Entries
【軽便祭8】今年のクリクラは『だんじり祭』!-ダージリン、そして岸和田軽便
すっかりお待たせしてしまいましたが、今年の第8回軽便鉄道模型祭 クリクラブース企画のご案内です。
その名も『だんじり祭』!
●まずは、去年杉山模型から発売されたダージリン・ヒマラヤン鉄道タイプBタンクにあやかっての展示です。

杉山のBタンクをネタにした作品もよし、ダージリンの正調スケール車輛もよし、ということで、例年通り当日みなさまの作品持込を歓迎いたします。
また、展示ブースは別の場所になってしまいますが、畑中シェフが1/87でフルスクラッチした車輛たちとレイアウトセクションもお披露目の予定です。

●さらに『だんじり祭記念』として、ナローガレージさんとのコラボでダージリンのショーティ客車のキットを発売いたします。

去年の秋に、畑中シェフが卵型正面のサロンカー“Everest”と普通客車のショーティ・モデルをペーパーで自作したのですが、http://carthago.a.la9.jp/newpage351.htm その製作意図にたがわず、杉山さんのロコに牽かせるとピッタリ!皆で「これを製品にできたらいいね~」などと言っていたのがアレヨアレヨと具体化し、シェフの引いた図面を元に、ナローガレージさんの手によってレジン車体で製品化、祭の当日に頒布できる運びとなりました。
2輛セットで、台車(マイクロトレインズN用)も含まれたトータルキットになります。
このキットは、祭の当日限定でナローガレージのブースにて販売致します。価格等の詳細はこちらをご覧下さい。
●そして、だんじりといえば岸和田ということで、あの『岸和田軽便鉄道』の作品たちが降臨します。
TMS誌の1959年4月号(No.130)に16番の作品群としてお目見えし(後年『変った車輛30題』にも再録)、漫画的フリーランスの好例として記憶されてきた中村福男氏の『岸和田軽便鉄道』。その後 '90年代半ばになって、スケールをOn2-1/2に転向して作り溜めてこられた作品たちが『とれいん』誌に紹介され、ナローやフリーランス好きのモデラーの注目を浴びたのは記憶に新しいところです。
作者の中村氏は惜しくも2005年に他界されましたが、遺作の一部を引き継いで保管されているモデラーの方のご厚意により、このたび改めて日の目を見る運びとなりました。
今回展示されるのは、いずれもOn2-1/2の作品たちです。その紛うかたなきゲテモノ振りと、素材の質感を存分に活かした味わいをぜひご覧いただきたく思います。

▲今回展示予定の『岸和田軽便鉄道』作品の一部。<『とれいん』1999年7月号(左)・1995年2月号(右2枚)より転載/(株)エリエイ承諾済>
その名も『だんじり祭』!
●まずは、去年杉山模型から発売されたダージリン・ヒマラヤン鉄道タイプBタンクにあやかっての展示です。

杉山のBタンクをネタにした作品もよし、ダージリンの正調スケール車輛もよし、ということで、例年通り当日みなさまの作品持込を歓迎いたします。
また、展示ブースは別の場所になってしまいますが、畑中シェフが1/87でフルスクラッチした車輛たちとレイアウトセクションもお披露目の予定です。

●さらに『だんじり祭記念』として、ナローガレージさんとのコラボでダージリンのショーティ客車のキットを発売いたします。

去年の秋に、畑中シェフが卵型正面のサロンカー“Everest”と普通客車のショーティ・モデルをペーパーで自作したのですが、http://carthago.a.la9.jp/newpage351.htm その製作意図にたがわず、杉山さんのロコに牽かせるとピッタリ!皆で「これを製品にできたらいいね~」などと言っていたのがアレヨアレヨと具体化し、シェフの引いた図面を元に、ナローガレージさんの手によってレジン車体で製品化、祭の当日に頒布できる運びとなりました。
2輛セットで、台車(マイクロトレインズN用)も含まれたトータルキットになります。
このキットは、祭の当日限定でナローガレージのブースにて販売致します。価格等の詳細はこちらをご覧下さい。
●そして、だんじりといえば岸和田ということで、あの『岸和田軽便鉄道』の作品たちが降臨します。
TMS誌の1959年4月号(No.130)に16番の作品群としてお目見えし(後年『変った車輛30題』にも再録)、漫画的フリーランスの好例として記憶されてきた中村福男氏の『岸和田軽便鉄道』。その後 '90年代半ばになって、スケールをOn2-1/2に転向して作り溜めてこられた作品たちが『とれいん』誌に紹介され、ナローやフリーランス好きのモデラーの注目を浴びたのは記憶に新しいところです。
作者の中村氏は惜しくも2005年に他界されましたが、遺作の一部を引き継いで保管されているモデラーの方のご厚意により、このたび改めて日の目を見る運びとなりました。
今回展示されるのは、いずれもOn2-1/2の作品たちです。その紛うかたなきゲテモノ振りと、素材の質感を存分に活かした味わいをぜひご覧いただきたく思います。

▲今回展示予定の『岸和田軽便鉄道』作品の一部。<『とれいん』1999年7月号(左)・1995年2月号(右2枚)より転載/(株)エリエイ承諾済>
- 関連記事
-
- 【軽便祭9】今年のクリクラは『レールカー祭』です (2013/09/12)
- 『図面と写真で楽しむ鉄道模型2-珊瑚模型店の小宇宙』が発売されます (2012/10/26)
- 【軽便祭8】今年のクリクラは『だんじり祭』!-ダージリン、そして岸和田軽便 (2012/09/19)
- 第7回軽便祭クリクラブース 追加情報です (2011/09/26)
- 今年の軽便祭は『コッペル祭』~あなたも、きっとコッペル (2011/08/24)
スポンサーサイト
1件のコメント
[C15] 客車いいですね。
- 2012-09-20
- 編集
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://kurikuraz.blog43.fc2.com/tb.php/36-58a780bd
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
私はロコを2両持っていますので、ぜひ欲しいのですが・・・きっと、開場してすぐに売れてしまいそう(涙)